少し上向くEnoのメモ

えのころ草をはじめ、気分が上向く物のカケラ集めのブログです。

キクの次に多く出荷されてる花は何?フラワービジネスノート2024を楽しむの巻。

日本人一人当たり1年で、25本分。1年間で31.4億本、出荷された切花がのせた気持ちは、悲喜交々と思う。

人口より、1年で出荷される切花の本数は25倍も多いなんて、。多く感じるのですが、1ヶ月にすると1ヶ月あたり二本。多いとも言えないですね。


 

 

花って究極の嗜好品。

逆にいえば、それぐらいわざわざ、花を用意するということは、そこに気持ちがのっているということかなと思ったり。

1   フラワービジネスノート2024(大田花き研究所)にあるお花データ

フラワービジネスノートは、毎年出されている、お花の基礎データをまとめた、お花業界関係者を主に想定した手帳形式のノートです。

ここにあるデータとノートを楽しく読ませていただいて、なるほどなぁ、と想像が広がった部分を記録させていただいたのがこの記事です。

一つ前の記事は、入手してノートを紹介する記事です。

さて、まず驚いたのが、花き産出額に占める部門別シェアを見ると、いわゆる花束のお花、切花は55%。

鉢物や苗、芝に球根など、「花き」ってとても多様で幅広い植物で成り立っているということです。

1番出荷されている切花は、ぶっちぎりでキクです。

2  キク以外で私たちが消費している花たち

令和4年度出荷量でみると(本数)、キクの次に、切枝が多いのですが、花の2位は、カーネーションです。

母の日の、イベント的なお花と思っていましたが、カーネーションは私たちの花束になくてはならない存在感なのだとびっくりしました。

2位はバラです。

キク、カーネーション、バラ。

この3つを、ノートに付いている流通品目早見表で、出荷時期についてみると、通年で出荷されている品種なのだな、と思いました。

逆に、沢山出荷されていそうなスミレには完全に端境期が存在して、5月から11月。

やっぱり植物は生き物でそれを、美しい状態で切って売っているという、そんなことが実感できるデータでした。

3 31億本以上出荷された花々がのせた心は。

キクはやっぱり仏花であり、人を送る場面で共にある花です。

そう考えると、出荷されていくキクが担う仕事、場面はとても深いものがあると感じます。

キクは、人生最後の場面で私たちと共にある花なんだなとあらためて思った次第です。

ちなみに、近年出荷の勢いが伸びているガーベラ。

「門出」などの花言葉が知られますが、出産した病院で退院する日に一輪、病院のスタッフの方が飾ってくれていたのが、ガーベラでした。

ガーベラは、幅広い場面で登場できる花で、始まりもお別れも彩っている花の一つだと思います。

4 2月に楽しんだ方が良いなと思った花

この時期にしか楽しめないという意味で、月別流通品目早見表をみると?

2月が出荷量が最も多くて、4月には出荷が少なくなってその後は出荷がなくなる花は、モモとナノハナです。桜は3月がピークとなるので、2月はモモとナノハナを楽しむのが1番旬。

迷ったら、桜よりモモ。

チューリップも3月がピークなのでやっぱり迷ったら、モモとナノハナですね。

こんな風に、手帳がわりに使っているフラワービジネスノート、じわじわゆっくり楽しめます。

フラワービジネスノート2024(大田花き研究所)をゲットで、花が「買える」は奇跡と思い始めるの巻。

「フラワー」と「ビジネス」と「ノート」が手帳に。データが可愛い面白さ。これに予定書いたら、超えれそう。

病院にお花を持ち込むと危険ってどれだけの危険だろうと思い、調べていた時のこと。

一律に植物持ち込みを禁止せず、本当に禁止にする必要がある場所について条件を整える事で、入院中でも植物を楽しことができる亀田総合病院についての取材記事を見つけました。大田花きさんのホームページです。

そこから、このフラワービジネスノートの存在を知りました。

Amazon Payも使えたので、思い切って購入。

すごく新鮮だったので、このノートについて書こうと思います。

1  フラワービジネス関係者の方想定で書かれている新鮮さ

私は植物が好きなので、植物の記事が多めですが、花き産業の事は想像もつかないんです。

これまで、植物について調べても、フラワービジネスノートって検索でヒットした事がなかったです。

このノート、私は本屋さんや文房具屋さんか、お花屋さんの店先か、おしゃれな手帳扱いで売っていたら、園芸やお花好きにはたまらない一品ではないかと思っています。

面白いです。

手帳で、毎日の花や植物関連のイベント、豆知識が載っているのはもちろん。

データのページがあって、まるで「お花白書」。

データのデザインが可愛いです。

可愛いデータ集ってレアですよね。

難しいデータって感じがしなくて、なんかパラパラ。

気づいたらなんとなくデータ見ながら、何も知らない自分が、あの花は輸入なの国産なの?とかコロナ禍が落ち着いた後の、花き消費ってどうなってるの?とか考えちゃってるというのか。

2  流通品目早見表を見てたら、色々超えていけそう

ノートは、月別の手帳部分とデータと、流通品目早見表がメインでできています。

流通品目早見表というのは、花の名前が縦、1月から12月までが横軸になって、色の濃淡で月別の出荷量を示した表です。

しかも、切花だけでなく枝物、鉢物などと大きな項目が分かれて書いてあるんです。

これまた色が可愛いんです。

ほんわか。

予定を書き込んで、手帳使いしたとして、毎日にその日の花が書いてあるし、早見表でどの花が旬かよくわかります。

これをみたら、「花束」って一言で言い表わすってなんかもったいない表現だなって思えてきたんです。

時期が違えば花の品揃えは違うわけで、「束」じゃあ表現できないすごい旅路の果てに、店に並んでいるんだなという感覚です。

今日嫌なことがあっても、明日には主役の花は変わっていて、花言葉があって。

超えていけそうな感じがするんです。

データや書いてあった事はまた詳しく書かせていただきたいなと思います。

フラワービジネスノート2024。

私の中では、「花と超えていく手帳」と名付けられました。

存在にたどり着けて、よかったです。毎年出版されているものなので、もっと早く知りたかったです。

色々あって、手帳に書き記すっていう気持ちから、何年も遠ざかっていたんですけれども。

このノートで手帳のある生活に戻ろうかなと思います。

っていうか、業界の方向けに出版されたビジネス向けの物が、このように淡く、美しい表現で、作られているって、なんというか本当に新鮮です。

お花のカレンダーまで同封してありまして、明るい気持ちになりました。お花に関わる物ってやっぱり素敵ですね^_^

コメダのウィンナーコーヒー。ホイップの滝に幸せ。

ウィンナーコーヒーを飲める全国チェーン。それがコメダ

ウィンナーコーヒーとアッフォガート。この二つのメニューは、喫茶店でもあったら、ホッとする品。

ケーキだと重いけど、甘い物という時の見方ですね。

1 コメダのウィンナーコーヒー。いつか生クリームの洪水が起きると思っていたが。

とうとう今日、生クリームの洪水が起きました!

生クリームがカップの高さより高い。

ここがポイントです。

クリームが冷たいから、ソフトクリーム乗せのようなイメージで盛り上がっていても、2分ぐらいは行ける!

洪水が見たければ待つべし。

コメダコーヒーのウィンナーコーヒー。生クリームが本当に冷たくて多いので、流れ出すしあわわが起きるわけです。

前回はそれよりもコーヒーに溶け込んでしまう方が速くて、洪水ならずだったんですが。

今日は、かなりの勢いで外側に。

幸せにスプーンで掬って、やった〜^_^

冷たい生クリームに、温かいコーヒー。

この組み合わせは奇跡ですね。

素敵すぎる飲み物の起源を調べてると、世界史の「ウィーン包囲」まで遡ってとても学んだ気分。

2 ウィンナーコーヒーをパスタ屋さん作っていた頃

大昔、イタリアンのお店でサラダやプラスワンメニューを作っていた頃。

ウィンナーコーヒーのオーダーは滅多にないけれど、入ると緊張と嬉しさと。

コーヒーをいつもより少なめに、そして冷えた生クリームを出して、カップの縁に半分被るように、縁でクリームを支えながら一気に真ん中までくるくる。

最後にちょっと持ち上げて。

大急ぎでシナモンちょっとかける。

自分でも飲みたいなぁと。

3 幻になってしまった、八戸シーガルビューホテルのウィンナーコーヒー

ウィンナーコーヒーが、喫茶店店長のオススメメニューとなっていた絶景ホテル、八戸シーガルビューホテルのラウンジ。

サイフォンで入れたコーヒーにもともと喫茶店を営んでいた店長が直々にクリームを入れてくれる。

これはブランデーを熱いコーヒーに垂らし、そこにすぐに生クリームを流し込む方法。

ホイップして絞るではなくて、トロッとした状態の生クリーム。

ほぼ甘さはない感じで。

香りが素敵なのと、コーヒーの美味しさがよくわかる味わい。

種差の海を見ながら。

今はホテル自体が閉まってしまったのですが、。

いつかまた飲めると信じて。

 

モスに残っていたワンピースコラボ福袋2024ありがたや。

背伸びして買ったモスバーガーの福袋。口コミ以上の充実感。福袋の値段と同じ額の食事補助券。

お店に福袋の中身が飾ってあった、ワンピースコラボのモス福袋。買っても同額の食事券が付いて、一回で複数枚使えるし、どこのモスでもOKなり。まだ残っていた。。

くじ系には手が出ない私ですが、いつも外食レストラン級に出費するモスバーガーをこの機会に、贅沢しようかな、と購入しました。

中身が最初から展示してあって、どれも同じでわかっているだけに、お買い物という感じで、思い切って購入しました。

1 福袋に入っていた3点は?


ブランケット、黒Tシャツ、サイドバッグ。

このグッズが、5000円からプラスの部分ということになります。

箱の中に500円10枚綴りの食事補助券が入っていました。

補助券に買ったお店の印字があったので、そのお店だけ?と思ったら全国OK。

ただ、2024年3月31日までに使う事と、お釣りが出ない事。

それ以外に制限なしです。

家族で行ったら、あっという間に使い切ります。

たしかに、5000円分モスバーガーって言われたら、勇気はいるんですけれど。

最近、モスバーガーも改装が済んで、電源とれてWi-Fiももちろん。

コーヒーやラテも美味しいので、お茶どころ使いができるので、私にとってはコーヒー券。

グッズは家族がとてもワンピース好きなので、それぞれに分けて。

黒Tシャツ、実用的なデザインなのがありがたいです。

サイドバッグは、子ども用でも自分の散歩使いもというアイボリー。

ブランケットが、大判サイズなのと、淡めカラーなんですよ。

今回の3点、大人が使える色で、部屋の色がゴチャゴチャにならないのもちょっとありがたや。

さて、3月31日まで、他を節約して、モスバーガーを行きつけにする特別期間にしようかなぁ。

2 モスの歴史が自分の思い出と一致

モスバーガーって、1972年に東京で一号店。

第一次オイルショックの1973年にテリヤキバーガーがヒット!です。

つまり、団塊の世代団塊ジュニアを子育てしてる時期に、誕生して店舗が増えていっている、というタイミング。

モスの100店目が、小豆島でオープンした頃、団塊ジュニアたちが小学校に上がるわけです。

200店舗いくときっと、珍しいを越えてよく見るよく行くお店レベルだと思うのですが、これがモスバーガー公式ホームページによれば、1983年。

いわゆる団塊ジュニア世代の方々が中高生の頃は、かなり身近なお店だったはずです。

かくいう私は、モスバーガーが最寄り駅にできた頃は、小学生。

中学生になっても食べた事がなくて、高校生の部活のあとに、初めて食べました。

高校生のお味。しかもあっという間に食べ終わる。

「テリヤキチキンバーガー」と「ホットチキンバーガー」(今は企画物で夏にたまに出るやつ)が懐かしのお味ですね。

当時は飲めなかったコーヒーが飲めるようになったので、部活帰りの空腹バーガーじゃなく、まったりお茶しに行く所存です。

モスバーガーさんも創立50周年をすぎ、。

続く凄さが、身に染みる今日この頃です。

福袋、。買ってよかった。お得もあるけど、なんか普段やらない行動をした自分がちょっとよかったです。

 

 

2月29日。4年前に修学旅行が中止になった6年生は、高校受験の山を越えた時期に。

4年前の2月29日。2020年は、世界がコロナ禍の只中。2月29日の花で、4年前、4年後を想起。

閏日は単なる仕事が一日増えただけ、と思っていたのですが、そういえば2月29日の花って何かなとおもっているうち、4年前の事を思い出しはじめました。

平日だけど、2月29日を無事に迎えられる事を、自分なりに感謝する1日にしたいと思います。

2月29日がお誕生日の方は、思うより身近にも結構いらっしゃいます。そのご家族はきっととても特別な1日を過ごすでしょうと思います。

1 あの時、小学生で修学旅行が中止になった6年生は、高校受験発表直後の閏日

4年前の2月29日の記事をみると、世界中がコロナ禍の自粛ムード。

4年経った2月29日。

行事も会食も全部中止。

学校も締まり、マスクが高騰したあの時。

そんな、行事が全部吹き飛んだ子たちは、中学生の修学旅行はきっと行けたはず。

高校受験に臨み、結果が出た直後が2月29日。

4年後は?大学生になりたて、でしょうか。

4年というのは、意外にはっきり思い出せるひと昔ですね。

次の閏年

中学生や高校生は、確実に所属が変わりますね。

2月29日は、自分と家族の少し前と少し先を考えさせてくれる日。

2 2月29日の花は3択、アルメリア、カネノナルキ、ワスレナグサ

https://namikieno.hatenablog.com/entry/uruudoshi

金のなる木は、皆さん庭先で見かける縁起物の植物。10年から30年以上かけてもどんぐりの木ほど大きくならないから、育てやすいかもしれないですね。

何より葉っぱが肉厚でまん丸くて可愛いですし、常緑で冬にも緑で気分がよいです。

アルメリアは、ハマカンザシというだけあってまあるいお花で濃いピンクや淡いピンクに緑の葉っぱが映える強い草。

多湿すぎなければ、冬も夏も植えっぱなしで行けそうです。

多年そうだから、四年後も大丈夫。心配なら株分けして増やすもありですね。

花言葉は「思いやり」「心づかい」。私はこれを植えようかと思っています。四年後に増やせてたら素敵ですね。

最後にワスレナグサ

小さな花が集まって派手でなく、淡いピンクや水色系両方あるのが、とてもよいです。

水色が美しいなぁ。3月下旬ってピンク系の花が多い中、水色っていうのがよいですね。

ただ、温かい日本では、花のあと枯れてしまう一年草。ちょっと寂しい気もします。

2月29日の植物たち。

日にちと花と言葉を結びつけるということが、すごく暦を楽しくさせますね^_^

3 木曜日の閏日は、ゆっくりできないけれど。4年に1度を大切にしたい。

閏日の2月29日が木曜という事で、学校だと、この日に今年度最後の行事を入れているところも多いのでは?

卒業する子がいるご家庭では、3月は卒業式の月、2月は最後の行事がある月ですね。

一方で有給休暇は年度で計画的に使わなければ、、。とか足りない、、?。という方は年度末に子どもの行事が一気に来ると、年度末お休み消費が激しいですね。

子どもが熱で休む時期でもありますし。

結論。

閏年の2月29日は、祝日にしてください。と言いたい。

もしくは、プレミアム木曜日。

だって、4年に一回なんですよ。

オリンピックより、暦をいじってるわけだから、どでかい行事なんですよ。

この日は、基本お休みする日がいいです。有給休暇消費して、子どもの行事をやっとこさ見に行くって、ちょっとそういう日ではないでしょう!!!

と突然叫びたくなりました。

でも、コロナ禍や災害で、4年後を迎えるという事が容易でないという事を知った4年でもありました。

辛い時も、誰かの分の4年のうちの1日を過ごしてるという風に思うと、少しは穏やかにすぎせる気がします。

よかったら、もう少し詳しく調べた閏年の記事もあるので、読んでみていただけたら嬉しいです。

 

 

ユーハイムの切り落としバウムクーヘンを遠くても買いに行くこと。

ユーハイムのHPで歴史について見ながら、バウム切り落としを食べる。そして、もっと買えばよかった〜となる。

バウムの切り落としが買える店舗って限られているんです。それ以外なら、ネットで気軽に買えるのですが。

各県、もしくはエリア1店舗、ないし2店舗です。

東京、神奈川エリアなら2店舗ずつ。神奈川は、横浜エリアにないのが残念なのですが、横須賀まであしを伸ばして観光して、帰りにお土産に、などがオススメです。

本店でしか買えないと書いているページなどがありますが、それはちょっと違います。

店舗で、大きなバウムクーヘンから切り立てを売ってくれるお店というのがあるんです。

今週のお題「元気を出す方法」、元気を出すプチ旅の行き先として、ユーハイムの切り落としバウムについて書いて見ました。

1 ユーハイム、歴史を背負った圧巻の無添加

私の中で、ニューバウム系とクラシック系に勝手に分かれているんです。

上がブリュレ風になっていたり、しっとりもっちりしているものは、私の中ではニューバウム。

ケーキみたいな気持ちで食べられて、しっとりが特徴。

トレハロースなどが添加されているおかげで、しっとりしています。

昔ながらのお餅系和菓子でも、最近はトレハロースが入っていて、次の日でもモチモチですね😄

私は食べやすくて、ニュー系も好きです。

治一郎のバウムに代表されるやつなどなどです。

一方、ユーハイムのバウムは案外すぐ固くなります。っていうか買った時からかっちりしています。

賞味期限に構わず1日でも早く食べた方が美味しいやつです。

それはそうです。最も気本的なバウムクーヘンをはじめ無添加の方針だからです。

ですから、切り落とし。

切り立ては別格に美味しいです。

正直、休日に目標地点にするのに相応しいって本気で思ってます。

写真を載せたかったんですが、毎回あっという間にみんなで食べて蒸発する感じなもので、このお題に間に合わず、あいにくの雪でゲットできずです。

2 ホームページでユーハイムの歴史を見て味わったらさらに奥深い

ご存じのとおり、ユーハイムさんは、第一次世界大戦の影響で日本に来る事を余儀なくされた方です。

1909年に独立店舗を青島で構えてから、1922年に日本での永住を決意するまでに、13年の間があり、そこまでにどれだけの事がと想像するだけで、言葉になりません。

ユーハイム」のホームページから、「歴史」というページを見ると、とてもわかりやすいです。

2010年には、歴史ヒストリアという番組で特集されていますし、バウムクーヘンを買うと、略史が入っているので、広く知られています。

本店は、神戸ですが、設立当初は横浜にお店があったそうです。

お店を構えた翌年に、関東大震災があり、神戸でお店を再度開いたという経緯が書いてありました。

今から約100年前、そしてそのあとアジア・太平洋戦争を超えて今に至るお菓子です。

バウムクーヘンの年輪ほどに歴史が積み重なっているイメージがします。

3 お近くの、切り落としバウム販売店舗はどこですか?

もしかすると、県境越えてという方も多いと思うのですが、主要な駅に店舗がありますので、元気を出すプチ旅がてら、自分お土産にいかがかな、と思います。

なお、各種ホームページでは、切り落としを実施している店舗の最新情報がわからないので、電話で確認してから行くのが確実ですね。

10分しかないのにお店でお茶は、もったいなくないの巻。

10分リトリート。お茶する時間がなくてもお茶する。自分時間は無理矢理取ったほうが、取り戻せる。

10分でも、座りたい、しーんとしたい、ぼーっとしたい。コーヒー飲みきれないかも??とか気にしない。

自分のために全て放棄して、ひと息

つくために寄り道をすること。

今週のお題「元気を出す方法」は、やっぱり、ちょっとでも自分時間をとる、です。

この15分、いや10分とるととらないでは、心のケバケバが違うっていうのでしょうか。

1 旅行サイトでよくみるリトリート。

リトリートの意味って、隠れ家的感じとか日常から離れる、とか。

場合によっては数日間、どこか場所を変えて気持ちを整えるとか。

日常から離れるって、お金と時間がかかるんですよね。

でも、元気が出ない時って、リトリートする時間もお金もないから、げんなりしているわけだと思うんです。

現実が追いかけて来て、追い抜かれて、先でも待ってる感じです。

つらっ!

となっちゃうんです。

2 この15分、誰にも何にも言わせないお茶時間。

たかだか15分。

この15分のために、早く帰るか遅れるか、15分くらい許してもらえるはずなので、お茶するのが私には1番です。

スマートウォッチで、マインドフルネスも、運動と同じくらい、1日の目標値があったりして重要視されているくらいですから。

1分、深呼吸してマインドフルネスすると、時計が褒めてくれるレベルです。

それぐらい、大きな長い休みより、毎日の一瞬の10分、15分。

予算にして、せいぜい700円弱。

それでも、1か月、30日、10分自分専用の時間だったなら300分。

5時間です!!!

どこで、自分時間?

どこでも良いんです。

たかだか10分、15分だから。

でも行きつけは、、。

マックが1番多いです。

カロンのチョコ味とラテ、15分。

飲みきれないくらい短い時間でも、。

この時間を取らなかったら、1か月5時間分も大切な時間を逃しちゃうなぁと思って。